日本渓流JP翠渓会日本渓流会JP翠渓会【静岡支部】PRODUCED&EDITOR 【蒼翠】【翠山】

翠渓会中日本圏本部・静岡支部支部釣行【第十陣】

翠渓会中日本圏本部・静岡支部支部釣行【第十陣】 1

翠渓会中日本圏本部・静岡支部支部釣行【第十陣】 


『ここは山も渓も大きい』

【データ】・日程:8月13日(木)/天候:曇り時々雨 【釣行記】今日は帰りの長距離運転があるので、10時までをメドに本流に入る事にした。師匠は、昨日の山行がきつかった様で、釣りは休みテント場でゆっくりしているとの事。 本流は水量が多く、川幅も広い。渓相としては、深い瀬と大岩の段差が交互に現れる感じだ。今日も水が澄んでいて、深いところはエメラルドグリーンが綺麗で吸い込まれる様だ。それでいて透明度が高いので、流れが緩いところは底が見えている。 取り敢えず目ぼしいポイントから攻めるが、暫くはアタリ無し。しかし、眺めがダイナミックなので、長竿を振っていても気持ちが良い。 段差の淵の中の沈み石近くを何回か流していると、やっとアタリ有り。結構良く引く。魚影にボリュームがあり、銀色に光ったのでまさかと思ったが、何と8寸ヤマメだった。後から聞いた話では、漁協が稚魚放流をしているとの事。 その後イワナを一匹追加したところで、雨が降り出した。暫く様子を見ていたが、止む気配が無いので少し早いが撤収とした。この渓は北アルプスの大峰の中なので、雨になると一気に増水する。また両岸が急傾斜または絶壁なので、逃げ場が少ない。早めの判断が必要だ。
帰り道は温泉に入った後、のんびりと道の駅に寄り道しながらとした。天気は雨が降ったり止んだりで安定しない。中津川辺りからは晴れとなり気温も上がって来た。やはり先程までは、北アルプスの懐にいた事を実感した。

翠渓会中日本圏本部・静岡支部

蒼翠


Counter

 2009/08/18 11:09
 春翠
 やはり渓が大きい!北アはスケールが違いますね。増水したら手を付けられない谿も多く、夏なタイミングがなかなか。
 2009/08/19 13:21
 蒼翠
 これで、尺物でも出れば、十分満足なんだけどね〜